Arrows Tab Wi-Fi QH55/J買いましたよ。

まず外見、中々かっこいいです。安っぽさは皆無なので安心していいです。所有欲は満たせます。

重量ですが、片手で持っても疲れることはないでしょう。もっとも僕はすぐに一緒に買ったケースに入れたので重くなってしまったのでした。

パワーに関しては、まぁATOMって感じです。購入前に要件を満たせるだけの性能かよく検討した方が良さそうです。が、ふぃおの至高のデジライフ CPUリミッターを解除したArrows Tab WiFi QH55/Jが快適すぎるをやると見違えるようにサクサクになります。が、これはバッテリー動作時のCPU使用率を抑えるような電源設定になっていたためで、これを常に100%まで使用するように設定を変更するパッチが富士通よりリリースされました。やはり不具合だったようです。プリインストールされているユーティリティのアップデートナビより入手出来ます。また、富士通のサポートページからも入手可能です。

動作はそれなりにヌルヌルなのですが、それ以上にタッチパネルのコーティングがヌルヌルでとても気持が良いです。

あとタッチパネルの表面から液晶画面までの距離が近いので、デスクトップで小さいメニューをタッチするのも何とかなります。

富士通のWebサイトに書いてあることは信じて間違いないでしょう。概ね満足なので、気になる点を挙げた方が早そうです。

・電源ボタンが凹んだところにあって押しにくい。(間違って押したら困るからなんだろうな)

・ウィンドウズキーが反応しにくい。(これも意図せず反応するよりはいいのか)

・左側面のUSB端子がぐらぐらしてて頼りない。

続いて一緒に購入したケースについて。エレコムのこれです。

重さと引き換えに中々の高級感です。写真じゃわかりにくいフタが閉まったりスタンドになったりするギミックを画像にて。

f:id:anis774:20121125012750j:image:w360f:id:anis774:20121125012747j:image:w360

散らかすタスク管理

面倒臭がりで忘れっぽい僕が実践しているタスク管理の方法を書いてみようと思います。その方法はとても簡単です。

タスクが発生したらメモ用紙に殴り書きして決めた場所に放り込みます。揃えて仕舞ってはいけません。乱雑に放り込みます。

毎朝、そのメモを一枚一枚確認します。今日中に片付けたいタスクがあれば、そのメモをポケットに入れておくなり、目立つ場所に貼って置くなりします。

この方法の利点がいくつかあります。

タスクの追加にかかるコストが殴り書きのみであること。ちょっとした気付きも簡単にタスクとして追加出来るので、改善のチャンスを逃しません。

散らかり具合で直感的にタスクの量を把握出来る。多過ぎると感じたら優先度の低いタスクのメモは捨ててしまいましょう。

散らかっていると片付けたくなる、その方法はタスクを消化すること。散らかすことで自分に鞭を打ちます。

この方法はPCを使ったタスク管理でも同様に出来ます。その方法はもっと簡単です。デスクトップに付箋紙ソフトの付箋や関連ファイルへのショートカットを放り投げるだけです。

PCのデスクトップで管理する場合でかつPCでの作業時間が長い場合は、毎朝のタスクのチェックは必要ありません。いつも視界に入っているからです。

重要なものや緊急性の高いタスクの付箋やショートカットはデスクトップの端に置くようにします。周辺部分は作業中でもウィンドウの隙間から見えることが多いので忘れることがありません。

これらの方法には大きな欠点があります。それは、恥しいことです。紙屑が詰った引き出しとかアイコンで乱雑になったデスクトップとか、他人に見られたくありませんよね。恥を捨てられる方は是非お試し下さい。

【役立たず】タイピングに反応して踊るたこルカのデスクトップマスコット【うるさい】

更にこんなことしてました。

なんと嬉しいことにソースコード掲載のご希望があったのでUPします。

https://anis774.net/LOVELOG_IMG/takorukasrc.zip

IronPython|XHTMLをゴニョゴニョするスクリプト書いてみた。

コード保管庫の更新でいずれこういうのが必要になるんじゃないかと思って書いてみた。sysすらimportしない生粋のIronPython、全部.NETで書いてます。あーIronPython可愛いよIronPython可愛い。

import clr
clr.AddReference("System")
clr.AddReference("System.XML")
from System import *
from System.Console import *
from System.IO import *
from System.Environment import *
from System.Xml import *

def update(file):
	WriteLine(file)
	
	nameSpace = "http://www.w3.org/1999/xhtml"
	xmlDoc = XmlDocument()
	xmlDoc.Load(file)
	xnm = XmlNamespaceManager(xmlDoc.NameTable)
	xnm.AddNamespace("ns", nameSpace)
	for node in xmlDoc.SelectNodes("//ns:html/ns:body/ns:p/ns:code", xnm):
		at = xmlDoc.CreateAttribute("class")
		at.Value = "code"
		node.Attributes.Append(at)
	
	xmlDoc.Save(file)

dir = GetCommandLineArgs()[2]

for file in Directory.GetFiles(dir, "*.html", SearchOption.TopDirectoryOnly):
	if (Int32.TryParse(Path.GetFileNameWithoutExtension(file)) and 
	Path.GetFileNameWithoutExtension(file).Length == 5):
		update(file)

XPATHで要素拾って属性付けるだけのコード。Int32.TryParseがうまく呼べないんだよなぁ。C#のout相当のことをPythonでやる方法がわからない。だから引数省いたら実行出来た。でも、パース出来ない値でもTrue返してるみたいだ。意味が無い。

dir = GetCommandLineArgs()[2]

って行なんだけど、System.Environment.GetCommandLineArgs()が返すのは頭から

0:ipy

1:自身のスクリプトのパス

2:スクリプトに渡した引数

になるみたい。sys.argvと違うから注意。

C#|ニコ動で晒されちゃいました。テヘッ

 最近、全くネタが無く更新をサボっていたあにすです。自転車になんて全く乗ってません。

 そんな久々の更新のネタはこれです。

 ニコ動で晒されてます。

 動画の一番最後、29分辺りからなのですが、僕がどう書く?orgに書いたコードを紹介して頂いてます。これ失敗作です。

 まぁ、素直に嬉しいです。

C#|2ちゃんねる専用ブラウザを作ってみた

 とりあえず動くってレベルで6時間かかりましたよ。

それでも思ったよりは楽でした、さすが.NET。

 C#でこんなことしてるサンプルってネット上探しても見付からないので、晒してみます。

実行ファイル

2ch.zip

ソースコード

2chsln.zip

 心配してた通信部分は.NETのライブラリのおかげで苦労はありませんでした。それよりも、板一覧のHTMLから板の情報を抽出する文字列処理が大変でした。しかも結構危ういんですよね。

 あとは.datの解析も仕様通りに処理すれば問題なく動きました。

 まぁ、僕のコメント一切無しのサンプル読むよりここ

http://www.monazilla.org/index.php?c=6-20

見た方が良いですよってことです。