POPFileをWindowsからVPSのUbuntuに移行させたお話

POPFileのIMAPモジュールを使ってメールの振り分けをしていたけど、POPFileのためだけにデスクトップPCの電源を常時点けておくのは許せないし、かと言って常時持ち歩いているタブレットPCでPOPFileを動かすとバッテリーの減りが心配。

そこで以前から考えていた計画を実行に移した。さくらのVPSを借りてPOPFileを動かす!そこでメモも兼ねて手順を残すことにした。POPFileのお話なのでPOPFile固有じゃないところは出来る限り端折って書く。

POPFileのパッケージが用意されているディストリビューションの中ではUbuntuが一番簡単そうなので、カスタムOSの Ubuntu 12.04 amd 64 をインストールする。

VPSコントロールパネルからログイン。

SSHサーバの設定をしてSSHでログイン出来るようにしとく。

POPFileのインストール

sudo aptitude install popfile

 

libtext-kakasi-perlをインストール Thanks: http://mux03.panda64.net/diary/20070822.html#p01

sudo aptitude install libtext-kakasi-perl

 

lynxブラウザをインストール

sudo aptitude install lynx

 

Windows側にあるpopfile.dbファイルをSFTPか何かで何とかしてUbuntu側の /var/lib/popfile/ にコピー。所有者とパーミッションをchownコマンドとかchmodコマンドとかで元からUbuntu側にあるpopfile.dbファイルと同じにする。

lynxでlocalhost:7070にアクセス。これでPOPFileの管理画面に入れる。セキュリティタブの”リモートマシンからの HTTP 接続(ユーザーインターフェースの利用)を認める (POPFile の再起動が必要)”を”はい”にする。

Puttyとかでポートフォワーディングの設定をする。Windows側7070/tcp→Uuntu側7070/tcp。

Windows側のブラウザからlocalhost:7070へアクセス。これでUbuntu側のPOPFlieの管理画面に入れる。Windows側のPOPFileの設定をUbuntu側のPOPFileへ手動でポチポチと入力して設定する。

これで完了。試してないけど通常のPOP3で利用する場合にはPOP3用のポートもポートフォワーディングすれば大丈夫だと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください