いやぁ、考えました。そして、閃きました。コーディングに詰まったときは、何か他の事をして遊ぶと良いようです。
http://ja.doukaku.org/comment/5573/
今日一日で3問やりたかったけど、今日は異常に眠くて9割寝て過ごしたので出来ませんでした。
いやぁ、考えました。そして、閃きました。コーディングに詰まったときは、何か他の事をして遊ぶと良いようです。
http://ja.doukaku.org/comment/5573/
今日一日で3問やりたかったけど、今日は異常に眠くて9割寝て過ごしたので出来ませんでした。
昨晩、Visual C# 2008 Expess Editionをインストールしました。少し弄ってみたのですが、IDEの使い勝手は変わりません。
と、思ったのですが、ヘルプの起動が速くなっています。2005だと待てど暮らせどヘルプが出なかったのに、2008になってサクッと出るようになりました。
エディタはどんなもんよ?と思いFizzBuzzしたら物凄い新機能を発見しました。インテリセンス表示中にCtrlを押すと、インテリセンスの選択メニューが透けるんです!その下のコードが見えるんです!これだけでも乗り換える価値があります。
一番の目玉らしい、LINQとか匿名なんたらとかのC#3.0構文についてもグーグルで調べてみました。なんというか、キモいです。キモぅいです。コードの見た目からして変態臭を漂わせてます。こんなの僕に使いこなせる訳がありません。
VBとVC++も2008にしようかしら。
今日は2時間位Cを弄りました。以前C#で書いた迷路生成プログラムの移植なのですが、やっと一通り書けました。コンパイルも通りました。でも、実行時にエラーが出ます。アクセス違反だそうです。
VC++のIDEでブレークポイント設定してステップ実行してポインターとかウォッチしようかなと思ってmain関数の1行目にブレークポイント設定してもやっぱりアクセス違反で落ちます。逆アセンブルしたコードとか見せられてもちっとも有難くないです。読めません。日本語でおk。
やっぱり挫けそうです…orz
ふてくされてC#でこんなコード書いて遊んでました。どう書く?で何回か素数を使うことがあったんで、また使う機会があるかもとクラスにしてみるテスト。
using System; using System.Collections.Generic; public class Prime { static public IEnumerable<int> GetPrimes() { yield return 2; for(int i = 3; i <= int.MaxValue; i += 2) { if(IsPrime(i)) yield return i; } } static public bool IsPrime(int value) { for(int i = 2; i < value; i++) { if(value % i == 0) { return false; } } return true; } }
へっへっへー、Cじゃこんなこと出来ないだろー。C#可愛いよC#。
明日もちょっとCを弄ろうと思います。
仕事中にひらめいたアイディアで書いてみました。
http://ja.doukaku.org/comment/5391/
startの文字数、行数からサイズを決定するようにした方がサイズの変更が簡単でよかったかな…。
グッと高速化。初めてStack<T>なるものを使ってみました。再帰で書くときの履歴に便利ねぇと思いながら書いたら、あっさりとスタックオーバーフローorz起こしたんでループで書き直しました。
一度再帰で書いたのを最小限の変更でループに直してるので多少エレガントじゃない部分があると思います。
http://ja.doukaku.org/comment/5374/
C#って何も考えずに楽して書いたら遅いけど、パフォーマンスを意識して書けばC++と遜色ないんですね。
現役(笑)時代に一緒に練習していた熊坂和也選手がダイハツボンシャンス飯田に加入したようです。
”はいぱーリンクしてるんですよ”に熊坂和也選手のブログを追加しました。
こんなことをして、
http://ja.doukaku.org/comment/5093/
さらにC++のコードのC#への移植に挑戦しました。
http://ja.doukaku.org/comment/5113/
VC#のエディタにC++のコードをペーストしてエラーを潰すだけです。(そんなんでいいのか…)
WisdomSoftのC++入門読んでおいて良かったです。殆ど頭に入ってませんが…。