TwitterにWMPで再生中の曲を自動投稿するBOT作ってみた

作者より超お願い。りすにんぐなうがWindows7で動かないのです。作者はWindows7を持ってないのでお手上げなのです。Windows7で動くようにしてくれる人、絶賛募集中です。パッチをくれてもいいし、派生版として公開してくれてもいいです、NYSLですから。

Windows7のUIPIによってWMPからのメッセージがフィルタリングされてりすにんぐなうに届かないんじゃないかと考えているのですが、単純にWin32APIのChangeWindowMessageFilter関数を呼び出しても動かないようです。困りました…助けTE!

ClpBdImg0[1]

作成に至った経緯はこんな感じで超抜粋。

kyubot 【 @mitsugogo より急募】WMPで再生中の曲をTwitterに投稿するプラグ印

anis774 @mitsugogo 詳細希望。面白そうなら作ります

mitsugogo @anis774 Windows Media Playerで再生している曲名やアルバム名などをTwitterに流したいんです。今使ってみているプラグインですと、日本語で若干文字化けが発生するようなので・・・

anis774 @mitsugogo ちょっとやってみますね

sedna2501 @anis774 欲張り言うとこんな感じの無理でしょうか? ちょっとtext編集出来ると嬉しい・・・ http://d.hatena.ne.jp/brazil/20070413/1176394371

てな感じ。

OAuth対応の最新版

listeningnow_ver_1_52.zip(18.4KB)

OAuth対応の最新版のソースコード(VC# 2008 Express Edition向け)

listeningnow_src_ver_1_52.zip(36.3KB)

BASIC認証の旧バージョン

listeningnow_ver_1_01.zip(17.8KB)

作者:あにす

連絡先:anis774_for2ch@yahoo.co.jp

ライセンス:NYSL

【りすにんぐなうってなに?】

Windows Media Player で再生中の曲名をTwitterに投稿するBOTだよ。

【使い方】

WMPをメッセンジャーに曲名が送信されるように設定してね。

settings.iniを適当に編集してね。

intervalの単位は秒だよ。

りすにんぐなう.exeを起動してね。

起動したらintervalで設定した秒数ごとにタイマーが走るよ。

WMPから曲名を受信したらテキストボックスの内容が更新されるよ。

タイマーの時間が来たらテキストボックスの内容がTwitterに投稿されるよ。

それまでの間に投稿する内容を編集出来るよ。

タイマーの時間が来てもテキストボックスの内容が前回の投稿時から変わってなかったら投稿されないよ。

テキストボックスにフォーカスがある間はタイマーの時間が来ても投稿されないからゆっくり編集出来るよ。

テキストボックスの内容の投稿に成功するとボタンが押せなくなるよ。

settings.iniは正しく編集しないと容赦なくエラーで落るよ。

%0は曲名、%1はアーティスト名に置換されるみたいだよ。

何かあったらTwitterで@anis774に突っ込んでね。メール送っても気付かないかもね。

Ver 1.51 → Ver 1.52

・自動投稿をOFFにしても、手動で投稿した際に自動投稿が再開されてしまう不具合を修正。

Ver 1.50 → Ver 1.51

・自動投稿の有効/無効の切り替え機能を追加。

・入力文字数のカウンターを実装。

Ver 1.01 → Ver 1.50

・OAuthに対応。

・前回終了時のウィンドウの位置、サイズで起動するように変更。

Ver 1.0 → Ver 1.01

・曲名、アーティスト名が空白の場合にポストしないように修正。

One thought on “TwitterにWMPで再生中の曲を自動投稿するBOT作ってみた

  1. 初心者ながらVS2010で少し改造したのですが、
    りすにんぐなうのプロパティから
    ビルドの所でプラットフォームターゲットをAny CPUからx86にしたところWindows7 32bit,64bitでの動作を確認しました。

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.