C#|どう書く?org コラッツ・角谷の問題

こんなことをして、

http://ja.doukaku.org/comment/5093/

さらにC++のコードのC#への移植に挑戦しました。

http://ja.doukaku.org/comment/5113/

VC#のエディタにC++のコードをペーストしてエラーを潰すだけです。(そんなんでいいのか…)

WisdomSoftのC++入門読んでおいて良かったです。殆ど頭に入ってませんが…。

C#|System.Windows.Formsを使わないWindowsアプリ

 ふと、System.Windows.Formsを参照せずにWin32APIのみでウィンドウズアプリ作れないかな?と思いました。

 メッセージボックスを表示する辺りまでは余裕で出来たのですが、ウィンドウを表示してメインループを回すまでは出来ませんでした。ギブアップです。

 Win32APIとC#の型の対応がさっぱりわけわかめです。MSDN漁ってもまとまった資料は見付かりません。プラットフォームSDKのヘッダファイルを見れば簡単に分かるらしいのですが、先日ハードディスクの容量節約の為にVC++ Express Editionもろともアンインスコしちゃいました。

 4時間程格闘して、

『Win32API使うなら素直にC++で書いた方が楽そう』

と思いました。でも、C++って何でこんなにも主流なんでしょう?低水準に近いCを無理やり抽象化してオブジェクト指向にした様な強い違和感があります。

 入門サイトを読んで、書いてあることは理解出来るのですが、じゃぁ書けるか?と言ったら絶対無理です。C++でウィンドウズアプリをゴリゴリと書ける人の脳内を覗いてみたいです。

 そうそう、Win32APIを片っ端からDllImportしまくった.NETのクラスライブラリとかあったら欲しいです。

C#|どう書く?org あみだくじ その後

 http://blogs.dion.ne.jp/anis7742/#6558930で書いたコードにプラス評価が付いているのに気付きました。

初の+です。-2貰って凹んでいたところの+評価は嬉しいです。

 エレガントに書けた

http://ja.doukaku.org/comment/4699/

じゃ無くて、冗談で書いた

こっちがプラス評価を受けるのというのが面白いです。

 どう書く?orgではコードの綺麗さや処理効率よりもアイディアや意外性に価値観を見出す人が多いのでしょうか。

C#|どう書く?org小町算2

 http://ja.doukaku.org/comment/4753/

 思ったより速度が出ていたので満足でしたが、真っ赤です。具体的に何処がマイナスなのか、マイナス評価した人の意図は分かりませんが、元々嫌な匂いプンプンなコードなので、そりゃマイナスだよなぁと思いました。

 foreachの8重ネストはもっと何とか出来そうです。

 命名規則が滅茶苦茶で意味不明です。英語が弱いので、いっそのこと日本語使った方が良かったでしょうか。

 最初はDecimal型で計算してましたが、解の数が100個しかありませんでした。次にDouble型にしてみて、101個になったので投稿しました。

 簡単なコードを書いて差分を抽出したら

1/2/3*456+7+8+9

でした。自分で10年振りに分数の計算をしました。計算結果は間違いなく100です。でも、Double型で偶々100になっただけでしょうから、自作Evalメソッドの改良が必要でしょう。

 僕には言語以外に勉強しなければいけないことがあるのだろうと思いました。